Archive for 新洋画会ホームページ管理者
展覧会ブログ「Mari Inada」
「共生」をテーマに描く画家 稲田マリさん の個展・海は友だち へ行ってきました。
マンボウが画面の中でいろいろと語りかけてきます。もちろん楽しい話もたくさんあります、なかには環境破壊されつつある海のことを心配して私たちに訴えているようなものを感じたり?!
大きな作品はダイナミックで心まで広がっていき日々の雑念を取り除いてくれました。
作家本人がお持ちの優しさが色使いにも現れていると思いました。
この海の宇宙的な空間は7月13日まで 京橋・ソレイユで堪能できます。
第41回展 ご報告 1
第41回展
出品点数 204点、入場者数 2,415名
以下の自動スライド画像は 画面左右をクリックすると手動でも動かせます。 | 会場で撮影した画像に照明が映り込んだり斜めに写ったり実際の作品のよさを100%反映しきれておりません。ご理解ください。 |
※画像の無断使用はお止めください。 |
以下は令和元年5月12日に 新洋画会展会場で行われたギャラリートークの様子です。画面の都合上 ほんの一コマですが、クリック拡大で ご覧ください。 | 枠内画像下の数字は構成上の画像ナンバーです。 |
第41回展 ご報告 2
令和元年 第41回新洋画会展の一部画像です。出品作品の種別では油彩が多いですが、下記のように今年も多種多様なアート作品が展示されました。
以下の画像をクリック拡大してご覧ください。 | 額装のアクリル板に照明の反射光が見えたり斜めに映っているものなど、実際の作品を100%反映できておりません。ご理解ください。 |
枠内画像下の数字は構成上の画像ナンバーです。 | 画像の無断使用はお止めください。 |
![]() ミクストメディア 画像NO.(211) |
![]() 左 水彩 (212) |
|
![]() (213) |
![]() (214) |
|
![]() 左 布絵具、 中 彩墨画、右2点 染め絵 (215) |
![]() (216) |
|
![]() 左 日本画 右 水彩 (217) |
![]() (218) |
|
![]() ご報告3 へもどうぞ!!3の最後まで見てくださいね。 (219) |
![]() 手前 ガラスアート (220) |
|
![]() (221) |
![]() (222) |
|
![]() 左 ミクスとメディア (223) |
![]()
陶芸 (224) |
|
![]() (225) |
![]() |
|
![]() 左 アクリル ( 227) |
![]() (228) |
|
![]() (229) |
![]() ステンシル作品 各種 (230) |
|
第41回展 ご報告 3
令和元年 第41回展ご報告1~3の3です。(それぞれ会場風景を画面の都合上、一部を掲載)
各画像をクリック拡大してご覧ください。 |
アクリル板に照明の反射光が見えたりの画像もあり実際の作品を100%反映できていません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
ご掲載ご希望の画像ございましたら事務局に画像のご送付を、お願いいたします。(1枚につき800x800ピクセル程度ですと助かります。) | |
枠内画像下の数字は構成上の画像ナンバーです。 | 画像の無断使用はお止めください |
|
|
![]() (313) |
![]() (314) |
![]() 右2点 ペンも使った水彩 (315) |
![]() (316) |
![]() (317) |
![]() (318) |
![]() (319) |
![]() ペンで細かい表現の水彩作品も!! (320) |
![]() 透明板に描いてあります。 (321) |
![]() 水彩もそれぞれスタイルがあります。 (322) |
![]()
(323) |
![]()
水彩 (324) |
![]() メロディーが聞こえてくるような ♪♪~ (325) |
![]() ♪ また 来年もご観覧くださいね。♫ (326) |
![]() (327) |
目標に向かって羽ばたきスタート!! |
※第41回展ご報告 1 | 第41回展ご報告 2 |
楽画会 2019・6
「楽画会」が令和元年6月6日に千葉県佐倉市の川村記念美術館で、レンブラント、モネ、ルノアール、ピカソ、シャガール、現代美術作家などの作品鑑賞 及び園内スケッチ会を行いました。
今回も幹事の中村宣義さんの綿密な事前調査のお陰様で有意義な一日を下記のように過ごせました。
まず参加者8名が園内庭園の木立や睡蓮の池を散策。そして、それぞれお気に入りの場所でスケッチに集中。(園内スケッチは事前に 美術館へ申し出がいります。)
(美術館と池を臨む)
園内奥に位置する蓮池では、白鳥が当日の暑さを凌いでいました。
(藤棚の下からの景色)
館内のレストラン前の高貴なモッコウバラが、豊かな気持ちにさせてくれました。
中村さんが予約してくれた庭園を眺められるレストランの個室でしばし寛いだり、、
美術館所蔵の名画と 企画展↑を鑑賞。
都会の雑踏を離れ、気温30度の中でも静かな木陰の中、落ち着いてスケッチができ、庭園を眺めながら素敵なイタリアンレストランの美味しいランチにも癒されて、制作意欲が増したに違いない参加者一同です。
※山手氏のブログ gallery Free Wings でもスケッチ会の模様をご覧いただけます。
アクセス*佐倉駅から無料シャトルバスが1時間に2本、東京駅から往復バス(有料)が一日1便。