2020年の支部展は新型コロナの影響で延期となり、2021年3月開催されました。緊急事態宣言が発出されていたため出品者は10名となりましたが、大村会長初め他支部の方々にもご協力いただき30点もの作品が集い、春に相応しい華やかな展示となりました。
感染予防に気を付けながら渋谷までいらして下さったご観覧の皆様にも喜ばれホッとしました。(以下作品画像一部を拡大してご覧ください。額のアクリル板に照明等が反射しているものがあります。ご理解お願い申し上げます。) |
 大越淳子「オンシジューム」 |
 太田英博「二人」 |
 小野平吉「初夏の頃」 |
 大村正一「humanoid」 |
 金子彰「こもれび」 |
 小島洋子「ミモザの風」 |
 中島政吾「あんたノラちゃん」 |
 長谷川明夫「冠雪の頃」 |
 原英男「夕暮れ」 |
 吉井廣志「三渓園」 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記展示会期中 台風15号が千葉県を中心に上陸しました。大規模な停電や家が壊れたり大変な被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
パーティー当日は台風上陸予報のなかでしたが、懇親を深めることができました。交通の乱れのご心配の中ご観覧まことにありがとうございました。翌日、台風一過の爪痕のため電車ダイアが混乱し、お当番に間に合わない人も出たりしました。いろいろある中でしたが、たくさんの方にお越しいただけ、一週間の展示を無事に終わらせることができました。皆様ご協力ありがとうございました。
以下 作品のスナップ画像です。(※画像の無断使用はお止めください。)
(額のアクリル板に光などが映り込んだり、作品本来の姿を100%反映できておりません。)
なお針生さんの’筒書き染め’「鶏」は、
ご観覧の方たちから描き方を尋ねられることが多かったです。ネット上で説明をしているサイトがありましたので コピペします。(筒書染めとは、渋紙の筒に、餅粉などでつくった染めを防ぐ糊を入れ、筒の先から糊を押し出して布に模様の輪郭を描く技法。) 搬出に来られなかった針生さんに、次回詳しくお聞きしてみたいと思います。
以下の作品は拡大してご覧ください。(お詫び:画面の都合上 小品をすべてはアップしておりません。会場にお越しいただいた方々には、小品含め、ごゆっくりご覧いただき感謝!!)
◎2018年度 東京・神奈川合同支部展 ご高覧ありがとうございました。
各画像を拡大してご覧ください。
◎東京・神奈川 合同支部展 2017
新会員の方々話じめ、他支部からも出品され
盛況でした。
エントランスに展示の作品2点は
窓ガラスで光りデジカメではよく
写せなく、部屋に入れて撮りました |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |