※展示風景を入れました。クリック拡大してご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※画像の無断使用はお止めください。
アーカイブ(過去の展示)は、ここをクリックしてください |
2021年埼玉支部展ご報告 埼玉支部長 大村正一 |
埼玉支部展は、川口総合文化センター・リリア 3階ギャラリーにおいて、8月17日(火)~8月23日(月)まで7日間開催されました。
出品者は、他支部会員3名、一般参加者2名、支部会員16名、計21名。出品作品43点、281名の来場者がありました。このコロナ禍にもかかわらず遠方からお越し下さった会員の皆様方、そしてお祝いを頂戴いたしまして、誠に有難うございました。来場者との出会いと作品に関する会話で盛り上がり、楽しい7日間を過ごさせてもらいました。 来年もこの時期にリリアで開催しますので、他支部会員様や一般の方々も出品していただけると有難いです。これからも、個性豊かな埼玉支部展として楽しい会を目指していきます。 最後に、掲載写真は、石井正美さんと源 啓明さんの協力のもと、長時間かけて撮影していただきました。有難うございました。 |
以下画像を拡大してご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注)作品を無断で使用や転載はお止めください。
グループ青の活動について |
ブログでも発表の場があればモチベーションが上がります。
参考にして下さい。 山手渓子のブログ gallery free wings 報告 山岸 軍二 |
(画像の額装、背景などはHP係りが付けました。)
※作品の無断使用はおやめください。
2021年・第19回多摩支部展 ご報告 |
![]() |
![]() |
皆様のお蔭様で2年ぶりに開催できました。 | 外出自粛・Stay Home というのに制作が乗らない時もありましたが、支部展開催を目指し少しずつ作品に向き合いました。他支部の方々のご協力にも感謝しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品ギャラリー (一部画像に照明などの映り込みあります。ご理解ください。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第18回(2019年度)多摩支部展が7月に開催されました。
多くの方々にご覧いただきましてありがとうございました。
会場の司画廊までの道のりが国分寺駅再開発が綺麗になされたため以前よりわかりやすくなり、また会期中は涼しい日々で例年にも増してたくさんの方々に、ゆっくりと鑑賞していただけました。
ご好評賜り、支部員はじめ協賛出品者一同、そのお励ましを次回へのパワーに変え今後も精進して参りたいと存じます。(以下のご報告画像を拡大してご覧ください。)
画像の無断使用はおやめください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティーも盛況でした。
以下は展示作品画像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品画像の歪み補正、各種調整などの時間がかかる面倒な作業を東海支部の大林雅春さんにしていただけ大変助かりました。 | 画像撮影 多摩支部(HP担当)本 靖夫さん |
画像の無断使用はおやめください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇以下の各ページを拡大してご覧ください (画像の無断使用はおやめください。)
—1p—
—2p—
◎パソコンで以下pdfファイルが上記より鮮明に見られます。
2017年 第16回多摩支部展ご報告(以下 3ページとも拡大できます。)
画像の無断使用はおやめください。
—-1p—-
—-2p—-
—-3p—-
8月27日〜11月14日まで 今回は故郷での個展開催です。 小野 平吉 酒田市 松山文化伝承館 👈クリックで歴史やアクセスなど見られます。 |
ーーークリック拡大できますーーー![]() |
『早川洋介絵画展 訪問記』
2021年6月20日~7月4日 於 「汽水域」愛知県豊橋市
![]() |
![]() |
一年前に、豊橋に素晴らしい施設が出来ました。「汽水域」という能舞台を併設したカフェです。その能舞台はギャラリーにも利用できるということで、オープン1周年を記念した企画展を、我が早川支部長の作品展が開催されました。 | 店のオーナーは、『三河三座』というここ豊橋を中心とした三河地方の古典芸能「歌舞伎」「文楽」「能」の伝統文化を支持する会を主催する方です。能面保存会では、戦火を免れた江戸時代の能や狂言の面や、吉田文楽の浄瑠璃公演など、私の切り絵作品にも題材にさせて頂いてます。
|
![]() |
![]() |
今回は写真をメインにレポートします。
|
カフェの外観からは、能舞台が想像できませんが、入り口を入ってまず目に入るのが「鏡板」です。そうです能舞台の後方の松の絵です。
何とこの絵も早川支部長の手によるものです。 |
![]() |
![]() |
そんなバックグラウンドを知った上で、訪問させて頂きました。
純和風の能舞台の壁に並んだ作品群は、洋画であるにもかかわらず妙にしっくり感じます。私が訪れた別日には、作品をバックに舞が演じられたようです。 |
同じ東海支部の金子さんのブログの訪問記には、多くの写真がありカフェコーナーの写真もあります。
https://ameblo.jp/mk-ribbon/entry-12682979897.html エピソードをもう一つ、この近所に朝ドラ「エール」の主人公の奥さん「音」の生家もあります。
|
7月末現在、コロナの感染者数が関東を中心に加速度的に増えています。今後の新洋画会の支部展や会員店が無事に開催されることを祈りつつ。
東海支部 大林雅春 |
『第18回 新洋画会東海支部展 報告』 2021年3月16日~21日 於 豊橋美術博物館 コロナ禍で、開催自体が懸念されましたが、緊急事態宣言も解除され開催の運びとなりました。 今年の東海支部展は多分にもれず、参加人数と作品数も少ないながらも、精鋭の会員の自信作が並びました。コロナは作品の制作意欲にも影響しているようです。豊橋美術博物館で前後に行われた他のグループ展の多くも、スケール感が縮小された感じを受けました。 3月中旬開催ということで、美術館のある豊橋公園の桜が、開催初日からのうららかな春の日和が続きいっきに咲き誇ります。散歩がてらの来場者も支部展に寄ってくれました。最終日の日曜日は、桜も八分咲きほどになりましたが、残念ながら天候に恵まれず、来場者は伸びませんでした。それでも来場者は、総計776名となりました。ちょうど我々の部屋の前が、朝ドラ「エール」の特集コーナーがあり(朝ドラの冒頭シーンの海岸は豊橋です)、それもあって客足が増えたのかもしれません。 美術館での行事も、感染予防のためのマスクや検温、アクリルのシールド等が日常的な風景になってしまいました。5月の新洋画会展が無事に開催されることを祈りつつ。 東海支部 大林雅春 |
![]() |
![]() |
以下の作品画像を拡大してご覧ください。一部に会場照明など映り込みありますがご理解ください。
————————————————————————————————————————————————————————-
2020年 第17回 東海支部展ご報告 |
出品者 12名 出品数 20点 入場者数 1,069名 |
********************************************************** 恒例の東海支部展が2月にやってきました。今年も力作が揃いました。開催直前に新規加入された「北川育子さん」が2作品出展され、総計20点の作品が揃いました。期間中、雨の日もありましたが、観覧者が千人を超えたのは特筆すべき事です。 東京都美術館での新洋画会展に向けて、また皆さん作品作りに精を出しましょう。 早川支部長はじめ皆様 お世話様でした。 文責・東海支部 大林雅春 |
以下に展示作品などアップしました、ご覧ください。それぞれ拡大できます。 |
(お願い)画像の無断使用はおやめください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像の無断使用はおやめください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東海支部便り (早川 支部長作成)
NO.5 が2019年7月16日に発行されました。以下拡大してご覧ください。
東海支部便りNO.5pdf(←このファイルで画像等がより綺麗に見られます。)
(お願い)画像の無断使用はおやめください。
——————————————————————————–
2018年7月17日発行
201807東海支部便りpdf |
(お願い)画像の無断使用はおやめください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年 ご報告 東海支部展pdf画像リンク先 ←pdf画像はここをクリックしてください。 平成29年度 東海支部展ご報告 gif画像でも覧ください。 (画像拡大はお手持ちのPCによりますが、⊕の表示をクリックで。) |
Copyright © 2020 SHINYOUGAKAI All Rights Reserved.